はじめにー「右腕養成=事業承継」サクセスポイント
世界急増・日本急減
世界の推計人口国別ランクと推移(2050・2100年)国連推計。2018(2013推計)時。
・世界人口急増(71.6億人 ⇒ 2062年に100億人突破 29億人増)2100年には108.5億人に
・日本人口急減(1.27億人・10位 ⇒ 2064年の45年後、1億人を割る)2100年には8447万人・29位
◎世界人口の急増は格差移民を、日本人口の急減は人手不足。外国人の受入れ。
◎40年後、世界人口100億人突破。1億人を割る日本(人)の生き方は?
◎右腕不在の根は深く「不易流行」の価値観が問われる。要注意ゆでガエル。
参考
★「世界の将来推計人口 国別ランキングと推移(2050年・2100年)「国連人口部予測」
西暦 | 世界人口 | 日本人口 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|---|---|
2018年 | 71.6 億人 |
1.27 億人 (10位) |
中国 13.9億 |
インド 12.5億円 |
アメリカ 3.2億円 |
インド ネシア 2.5億円 |
2050年 | 95.5 億人 |
1.08 億人 (16位) |
インド 16.2億円 |
中国 13.8億 |
ナイジェ 4.4億 |
アメリカ 4.0億円 |
2100年 | 108.5 億人 |
0.84 億人 (29位) |
インド 15.4億円 |
中国 10.8億 |
ナイジェ 9.1億 |
アメリカ 4.6億円 |
●着眼大局・着手小局
現場実態は?なぜ多くの中小企業が、後継者難から廃業に追い込まれるのか。
親子間での事業承継もままならない昨今、後継の右腕人材不在企業は127万社(全体の3割.経産省)とか。
中小の休廃業は07年2.1万件⇒2016年3万件弱(東京商工リサーチ)と急増している。
人口急減時代だからこそ、本来社長の右腕は全員参加の組織活性化過程で、
暗黙知(知識創造の源泉-信念・熟練・ひらめき)のうちに輩出されるはずです。
そうでなければ、事業承継型の後継者養成にはなりません。