①全体プログラム(基本テーマと6科目)
理念(目的)― ビジョン(目標・夢) ― 戦略(6テーマの統合力)
プログラム (基本×6科目) |
すぐやる実習テーマ | コアライター | |
---|---|---|---|
基本 テーマ |
幸福アプローチ (生涯大方針) (ライフワークバランス) |
エンジョイコンセプト特訓 PI幸福=CI繁栄×SI平和 |
後藤・古屋・堀江 |
1 | コンセプトストラテジー | NICC式理念体系 (理念・ビジョン・戦略) |
金子・和田敬 |
2 | ロジカルシンキング | 論理的思考力を高めたい! | 山根・田中 |
3 | Webマーケティング | ネットの顧客価値創造法! | 和田拓巳・大塚 |
4 | ヒューマンリソース | 多様な人財を生かしたい! | 川内・合志 |
5 | AIアカウンティング | AI化と計数感覚を意思決定に! | 坂口・谷口 |
6 | グローバル技術経営(WTO) | 海外取引への戦略と技術! | 加藤・石川 |
まずは人・企業・社会の潜在力の可能性を認知しましょう。潜在力は「下町のMBAプログラム」を全員参加・衆知結集・切磋琢磨の過程で活性化し、数の中から自ずと後継人財は輩出されてきます。後継者への第一歩は上記の大局把握からです。
②成功の肝「エンジョイコンセプト」プログラム
理念体系づくり(参照 NICC式理念体系・金子武義著)
1995.10 CD-ROM。「The-Innovation 」STEP3.ビジネスデザイン社
1998.8「戦略経営塾-企業革新プログラム- 」STEP3.日刊工業新聞社
2010.12「経営人材育成プログラム-SPかけ365-」第2部。可能性研究所
レッスン | 質問テーマ | 第一ヒント | チーム内役割 |
---|---|---|---|
1 | 幸福アプローチ あなたの幸福は何? |
・エンジョイコンセプト特訓 ・幸福アプローチからはじめる |
チーム編成 |
2 | 存在価値をつくる あなたの会社での存在価値? |
・存在価値が事業戦略の根っ子 ・存在価値を共有する |
役割分担 |
3 | 経営哲学をつくる あなたの経営哲学は何? |
・経営にフィロソフィをもつ ・言葉を大切にする |
じゃんけんで社長を決める |
4 | 行動基準をつくる あなたの会社の行動基準は何? |
・ビジネスに行動基準をもつ ・元気づくりの秘訣 |
じゃんけん負けた人・総務部長 |
5 | 企業ビジョンをつくる 会社の企業ビジョンは? |
・将来の理想像をイメージする ・企業ビジョン5つのポイント |
統率発表者 指名か志願者 |
まとめ実習 | オリジナル ・コンセプトブックをつくる |
・コンセプトブックまとめ ・すぐやるプロジェクト結成 |
必ず社長が発表する 他 |
あなたの存在価値は何ですか?
30数年の企業活性化研修等、現場体験から得たものはこの問いかけです。5人前後の小集団でこのテーマを掘り下げてみると、きっと何かが見えてくるはずです。「理念の根っこ」は古代ギリシャの哲学者アリストテレス(紀元前384年)の言葉でした。
「人間が成すことはすべて、幸福になるのが目的である」
世界の平和も企業の繁栄も世界の人々の願いは幸福に行き着きます。
意識するかしないかは別として、多くの人々は限りなく幸福を追求し続けると思われます。
企業現場等で行われるワークショップの答えです。
幸福って何かを分解すると「ゆとり×ゆたかさ×自己実現」に集約されました。
ただしこの答えは、戦後の平和で経済も成長しているのが背景の景色でしたが・・・
幸福アプローチステップ
- 一言の存在価値が人生・会社の目的です・何の為に・何故するのか
- 幸福アプローチ:PI(幸福)=CI(繁栄)×SI(平和)
- 目標を達成するために戦略をたてます
幸福アプローチは全体プログラム6つのテーマに全て関わっています。
頭か分母に幸福アプローチのキーワードを付けてみましょう。
- ロジカル⇒ポジティブな
- Webマーケティング⇒お客様満足の
- ヒューマン⇒ハッピー&エンジョイ
- アカウンティング⇒賢い・有効な
- グローバル⇒多様な
同じ人・モノ・お金・技術・情報でも人の数だけ「らしさ」が発散されます・・・
成功経営者の評価。50%は後継者の養成!
①高収益構造企業構築!「衆知結集の事業大方針」(理念×ビジョン×戦略)
②不易流行型後継者養成!「新経営大方針の神髄」を継承発展させる。
③事例。The-Innovation不易流行(30年研究会)
新価値創造の2020年⇔2050年の長期30年戦略をデザインする
「The-Innovation」日本初CD-ROM企業革新研修ソフト
-激動の構造変化時代。人と企業に今求められているジ・イノベーション ー
-構造変化とマルチメディアが生んだ全くあたらしいカタチの研修ソフト ー
<制作・2社のコラボレーションプロジェクト>
㈱ベストメディア・㈱ビジネスデザイン(制作・企画発売) 代表取締役 橋本太郎
㈱日本コーディネートセンター (企画執筆・コンサル研修) 代表取締役 金子武義
1994年1年 双方3人計6名で毎月1年。合同研究勉強会。
1995年1年 企画・制作・デザイン・原稿執筆 10月完成発売 デモ3か月
マスコミ報道
- ハイテク情報 経営研修のCD-ROM ほうじん・1996.1月号
- CD-ROM 併用の経営幹部養成コース 企業と人財 1996.7.5号
- 食品メーカー・社内経営塾の全社展開 企業と人財 1996/7月号
以上、1995年版「ジ・イノベーション」マスコミ報道と企業内導入者の事例と声。
失われた30年?各自で1990-2020不易流行視点からの検証をして見ましょう。
そして、これからの30年を自らか、仲間とか、社内小集団サークルでアプローチしてみてはいかがでしょうか。
(The-Innovation/CD-ROM企業革新研修ソフト・1995年)
毎月登場する「下町のMBA」コアライター情報・交流等お待ちしています。
「The-Innovation/CD-ROM企業革新研修ソフトリニューアル中!